森宮、やれば出来る子。
https://t.co/S1h6yqmN6K 通販カート、本日1430付で再開。本格的に状況整理して再開させたの4年振り? 実は2015年秋にメール問い合わせが来て臨時対応、それ汲んで去年一時的に運用→カオスな夏コミで裕さん死亡。…ともあれ、ご利用をお待ちしております。 pic.twitter.com/cM2NyVtiSd
— 裕@自家通販受付中・8/11東5パ19b (@hiro315) 2017年6月30日
処理が追いついてない郵便振替は完全に後回し、同行他支店宛手数料いまのところ無料な三菱東京UFJ銀行一択、ネットバンキング普及で上手く使えば振込手数料不要になる道が増えた今日この頃。
FC2カートが随分と便利になって、送料設定の「範囲別送料用加算数値」という項目に本の厚さを入力、一番ネックになる厚みで送料自動計算できるよう設定。ウチの在庫全種を各1冊ずつ買ったとしても2kgに満たないし。
これまでの傾向から、地味に需要のあった着払ゆうパックを活かしつつ(ゆうパックだと30kgまでサイズ別の地域別料金なんで、ぶっちゃけ可能な限り梱包を頑丈にしてる)、クリックポストをメインにサブでレターパックプラスの算段を「運用しながら臨機応変にやってみるかー」と。
……最初どこから手をつければいいのか頭を抱えたけど、波に乗ったら早かった。
理性が必要な設定確認作業を優先、本日の〆として作品傾向分布図のアホ度を高めてみた。
去年からこっち、アホPOP作るのに命かけてる気がするけれど、視認性は文章ダラダラより悪くないからイベントのスペース展示に流用するつもり満々。
森宮、やれば出来る子だけど、流石に寄る年波には勝てない。
自力でベッドに横になれるうちに寝よう。(その程度の無茶やらかした年寄りの冷や水)